【NEO 農村生活 〜 心の豊かさを求めて〜】

九州・宮崎で「玄米ベジ弁当」をつくるバーシーが追求する「心の豊かさ」とは。

NEO農村生活~心の豊かさを求めて~

ルワンダ農村の暮らしを体験!ムシャ村ホームステイで現地の洗礼を受ける??

みなさんこんにちは!bashiです。

 

僕は今、アフリカのルワンダ共和国に滞在中です。

 

ルワンダについて

neofarmvillagelife.hatenablog.com

 

ルワンダ滞在中は、地方部の農村でホームステイしながら、

現地の方との交流を深めています!

 

<目次> 

 

今回訪問する村について

 

今回訪れたのは、ルワンダ東部のムシャ村というところ。

f:id:bashi1111:20170320222542j:plain

 

首都キガリからバスで約1時間、もちろん日本みたいに「ここで降りますボタン」などありませんので(笑)、

「ムシャ!ムシャ!」と降りる場所を叫んでいると、ムシャ村の入り口でバスが止まります。

 

バスを降りて、坂道を20分ほど上るとムシャ村の中心街(といってもあるのは教会と小さな売店)にたどり着きます。

f:id:bashi1111:20170320183531j:plain

↑ ムシャ村の中心部。看板の背後に見えるのが教会。

 

青年海外協力隊・竹田さんと合流

 

f:id:bashi1111:20170320185323j:plain

この村を知ったきっかけは、当地で「コミュニティ開発」に取り組まれている

青年海外協力隊の竹田憲弘/ノリさん(村人から「ノリ!ノリ!」と呼ばれていました)。

ノリさんは、ブログ「ルワンダノオト」でルワンダの現地情報を発信しています。

(詳細はこちら↓↓↓)

http://タケダノリヒロ.com/

 

f:id:bashi1111:20170320222850j:plain

ムシャ村の中心部からさらに坂道を上って約20分、

今回お世話になるホームステイ先にたどり着きました。

 

ホームステイ先

f:id:bashi1111:20170321065808j:plain

ホストのフェーザさんは、40~50歳の優しいお母さん。笑顔で温かく出迎えてくれました。

フェーザさんは、英語を話しません。現地語(キニアルワンダ)のみです。

椎葉、キニアルワンダ語は簡単なあいさつと、ありがとうしかわかりません。

気持ちが大事です。心で会話します。

※夕食まではキニアルワンダ語を話せる竹田さんが一緒だったので、助けていただきました。

 

「お風呂」で村の洗礼を受ける 

時刻は夕方6時。夕食の前にお風呂に入りたいと思い、フェーザさんに訊ねました。

 

「お風呂はどこですか?」

 

「ここよ!」

 

 

f:id:bashi1111:20170321070106j:plain

・・・どこですか???浴槽は?シャワーは?

 

「ここにお水のタンクを持ってきて」

 

・・・はい?

 

「この桶と石鹸を使って。石鹸で体を洗ったら、桶に溜めたお水で流すのよ」

 

・・・ええ、それはわかりますが。そうですか。そうか。

 

そうです。村にはバスタブも、お湯がジャージャー出るシャワーもありません。

ということで・・・

 

f:id:bashi1111:20170321070203j:plain

 

黙って水浴びじゃあああああ!!!!!

 

 

・・・ん?意外といいよこれ!?スッキリ爽快!!

まあ、これができるのは温暖だからだね?とルワンダの気候に感謝して、村のお風呂体験は終わりました。

 

トイレでも洗礼を受ける 

水浴びしたらちょっとトイレに行きたくなりました。トイレどこですか??

 

「ここよ!」

 

f:id:bashi1111:20170321070313j:plain

 

 

・・・ここね、うん。穴が掘ってある。なかなかいい感じです。

 

夕食でも洗礼を受ける 

さて、気を取り直して夕食の時間です!

 

f:id:bashi1111:20170321070707j:plain

お米、ジャガイモ、マカロニ(スパゲッティ)、

牛肉トマトソース、ドードー(緑の葉っぱ)!

炭水化物多めでいい感じです!

(参照↓↓↓)

neofarmvillagelife.hatenablog.com

 

 

ムウォゴ村同様、こちらのご家庭でも日本から持ってきた常備菜3種(筑前煮、きゅうり・なすの浅漬け、青大豆・いんげん・小松菜のごまみそ和え)を紹介しました!

 

フェーザさんの感想は・・・?

 

「(筑前煮の)鶏肉がおいしいわ。」

お肉がお気に召されたようです。

 

「豆は固すぎる。火が通ってないわ。」

そんなことはないと思うのですが。おかしいな・・・

 

というのは、ルワンダの豆料理はじっっっっくりコトコト、豆がトロトロになるまで柔らかくするそうで、歯ごたえがある豆は食べないとのこと。

勉強になりました。

 

とはいえ、全種類食べてくれました。やっぱり優しいですね。

 

あと、お土産に持ってきた「カステラ」が好評でした。

 

f:id:bashi1111:20170321071137j:plain

「ヴィラルリョーシェ(現地語で「おいしい」)」と言ってパクパク食べていました。

カステラのような焼き菓子はルワンダにもあるそうで、受け入れやすかったのかもしれません。

 

ルワンダ人の食に対する考察

ムウォゴ村でもそうでしたが、今回の滞在中に紹介した日本食の中でも、

ルワンダでも親しみのある食材、あるいは似たような料理が受け入れられるようです。

渡航前、現地で生活したことがある日本人の多くから、

ルワンダ人は食に保守的」と聞いていましたが、それは本当なのかもしれません。

 

今回のムシャ村の訪問でもたくさんの貴重な経験ができました。

新たな発見もたくさんあり、実りの多いホームステイとなりました。

 

引き続き、ルワンダ農村の「生」の情報を発信していきます!

 

 

bashi

 

こちらもあわせてどうぞ!

neofarmvillagelife.hatenablog.com